10月12日[金]〈アメリカを旅する〉

今回のテーマはアメリカ。過去のインターナショナル・コンペティション上映作品の中から「現代アメリカ」をあぶり出す2作品をチョイス! 1991年の山形映画祭より、レア・プール監督作品『ホテル・クロニクル』と、1989年の記念すべき第1回目のインターナショナル・コンペティションより、ジョン・ジョスト監督による『プレーントーク&コモンセンス』を上映します。どちらも山形映画祭初期を彩った貴重な作品です。オリジナルの16mmフィルムによる上映をお楽しみください。

『ホテル・クロニクル』 14:00- 19:00-(2回上映)

『ホテル・クロニクル』

山形国際ドキュメンタリー映画祭 ’91 インターナショナル・コンペティション 上映作品

監督:レア・プール/カナダ/1990/74分

作品紹介:

この映画ではいくつかの作品が二重写しになる。例えばタイトルからそのもじりだと連想されるサム・シェパードの詩文集『モーテル・クロニクルズ』。さらにそのイメージと切り離せない映画『パリ・テキサス』(脚本家の一人がサム・シェパードだ)。ともに路上の文字、路上の映画であり、とりわけ『モーテル・クロニクルズ』のエクリチュールは『ホテル・クロニクル』のスタイルそのものである。

映画が描くケネディやキングやモニュメントヴァレー、あるいは人々の語る様々なアメリカンドリームは外側から眺めたアメリカ像にすぎないという意見もあるかもしれない。しかし、この外側の視点の戯れは排除するのではなく、逆に様々な水面下の作品を呼び寄せることを可能にした。こうした作品相互の乱反射は、ナレーションの詩的なことばと相まって、観客を不思議な夢へと誘う。

(YIDFF ’91 公式カタログより)

監督のことば:

これは私にとって二つの意味での挑戦である。一つにはこの10年間フィクションを製作し続けてきて、これからドキュメンタリーに取りかかりたいと思っていたこと、もう一つにはヨーロッパからカナダに移住してから15年が経ち、アメリカについて語ってみたかったこと。私はその申し出に興味をもち、引き受けるつもりだ。しかし、そのためには正直にならなければならない。私は本当の意味でのアメリカを知らない。私の知っていることは、自分が成長していく時に人から聞いたアメリカの話、アメリカの神話、旅行者がベデガー旅行書を引っ張り出し、仮説に基づき、想像の上で外国の土地の旅の道のりを決める気持ちぐらいなものである。私はよそ者で、その上、恋人とも、アメリカとも難しい関係のただ中にいる。ホテルからホテル、町から町へとめぐり、窓の後ろに一瞥の真実を捉えるが、一方自分の存在については完全に理解したくなく、明らかにしたくなく、理由づけたくない。

私はアメリカを、出会いおよび悟りの道として見る。しかしまた、何かを解体してしまう行為としても見る。ちょうど痛みをともないながら苦い現実を悟っていく過程のように、多分アメリカは私の人生の反映なのかもしれない。

レア・プール

 

『プレーントーク&コモンセンス』 15:40-(1回上映)

『プレーントーク&コモンセンス』

山形国際ドキュメンタリー映画祭 ’89 インターナショナル・コンペティション 上映作品

監督:ジョン・ジョスト/アメリカ/1987/117分

作品紹介:

この作品は、砂漠の中で二つの国境線が交差し、アメリカの4つの州が接する地点における、説明的なシーンから始まる。旅行者が何やらわけの分からない言葉でわめくが、字幕によって意味が通じるようになっている。シーンはそのまま切れ目なく続くのだ。性急な観客なら、映画館から出ていきたい衝動にかられる。しかし、それでは、ほんとうに魅力的な作品を見逃すことになってしまう。ジョストはこの自作を“エッセイ”と呼ぶ。作品は11のパートから構成され、現代アメリカの状況への問いかけがなされている。それは風刺的であり、しかも修辞的である。また、グラフィックでもあり、単なるフォトジェニックでもある。確かに状況に対する批判であるが、そこには深い理解と共感が秘められており、それが題名に現れている。最後のシーンでは、ジョスト自身が登場し、AV時代の映画の中では、おそらく最もラジカルな演説を行っている。

(YIDFF ’89 公式カタログより)

監督のことば:

私の作品は、私たちが“アメリカ”というとき、あるいはもう少し条件を広げてどこかの国や文化について語るとき、それがどういう意味を持っているのかを理解する基盤を提示しようと試みているエッセイ・ドキュメンタリーである。アメリカの文学と思想の歴史と伝統に深く根づいたこの作品は、“アメリカ的なもの”を広範囲に引き出す。フォークロアからアメリカ社会政治学的な思想の詩的表現、アメリカの言葉の歴史、さらに政治および企業の宣伝や統計調査へと目を向けていく。この作品はいってみれば提示された情報に関して観客が自由に論じる場を提供するものである。そして、私は最終的には自らの行動の責任はその個人にあり、人の集まりに対する責任、ひいては自分がその一部を形成している文化および社会における行為の責任もまた個人にあるという考え方を基本にしているのだ。

ジョン・ジョスト

 

[会場]山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー試写室
[料金]鑑賞会員無料(入会金・年会費無料)
[主催]認定NPO法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭
[問い合わせ]電話:023-666-4480 e-mail:info@yidff.jp